・N格
N 65ダメ 補正-20% ダウン値1.7 (よろけ)
→N 70ダメ 補正-15% ダウン値0.3 (よろけ)
→N 80ダメ 補正-12% ダウン値1 (ダウン)

・横格
横 65ダメ 補正-20% ダウン値1.7 (ダウン)
→N 70ダメ 補正-15% ダウン値0.3 (ダウン)
→N 1^5各段 15ダメ 補正-4% ダウン値0.3 (ダウン*5)

・後格
後 70ダメ 補正-20% ダウン値1.7 (よろけ)
→N 80ダメ 補正-20% ダウン値1 (ダウン)
→派生BR 70ダメ 補正-30% ダウン値2 (無属性)※弾数消費あり

・特格
80ダメ 補正-20% ダウン値1.7 (特殊ダウン)

・前格
75ダメ 補正-20% ダウン値1.7 (ダウン)

・BD格
1^5段目 各15ダメ 補正-2% ダウン値0.25 (ダウン*5)
6段目 25ダメ 補正-10% ダウン値0.45 (ダウン)



本記事はしたらばラゴゥスレPart.4の>>526-527氏の情報に基づき掲載しています。
情報提供thx!

ズサキャンとは何か、についてはWikiなどを参照のこと。


ラゴゥのズサキャン行動は
1.特殊射撃
2.特殊格闘
3.サブ射撃
4.振り向きメイン射撃
5.特殊格闘ステップキャンセル
6.ジャンプキャンセルステップ(通称 跳びキャン)

上記6種。
正確には5と6はズサキャンとは呼べないのだが、同じものと思っていい。


以下、それぞれのズサ行動について説明する。

1.特殊射撃ズサC
硬直30F以下という、最も使い勝手のよいズサC行動である。
バクゥの召還数・残弾数に関わらず硬直は一定。
(ただし弾切れ時はモーション自体取らないので、その場合は流石にズサCは無理。)
慣性移動も、特格やサブ射撃ほどではないが行われる。

サブ射撃ズサCや振り向きメイン射撃ズサCと同様、
攻撃を行いながらズサCできるというのも魅力。
至近距離においては流石に他の射撃2種に軍配が上がるが、
そうでない場合は牽制しつつ硬直も短い為、基本的に他のズサ行動より強力である。

上述の通り最も性能のよいズサC行動なので、
他のズサC行動をとる場合、この特殊射撃ズサCと比較して考えるとよい。


2.特殊格闘ズサC
硬直35F前後。特殊射撃と比べるとやや長い硬直。
普通の地走BD終了でのズサ硬直が50F以上であることを考えると、
とりあえずこれでズサCしておいて損はないということになる。
(ちなみに、オーバーヒート時とそうでない場合とでブースト回復のタイミングが異なる。
 どうも特格の内部硬直に関係している模様・・・OH時の方が素早く次の行動に移れるのでオススメ


ビームおよび特殊射撃の弾数を温存できる、
ステップキャンセルによる誘導切りが行えるなどの恩恵もある。
特に後者は非常に重要。この点において1項の特殊射撃ズサCよりも大きく勝る。
(詳しくは5項にて後述する。)
反面、味方に誤射(誤格?)する可能性もあるので注意。


3.サブ射撃ズサC
ビームの残弾を4発も使う、かなり燃費の悪いズサC行動。
硬直も60Fオーバーと、普通にBD終了するより長い。

はっきり言ってズサCとして行うものではなく、
4連射撃終了後の即時ブースト回復はオマケのようなもの。
ブースト残量わずかという時にサブ射撃を行ったらズサCになってラッキー、
そんな程度に考えておこう。

なお、Wikiにもある通りビームの残弾次第で硬直が30F未満まで短縮されるが、
1発たりとも無駄に出来ないのがラゴゥのビームである。
ビームを撃ちつつズサりたいのなら、大人しく振り向きメイン射撃を使おう。


4.振り向きメイン射撃ズサC
硬直40Fオーバー。一応、普通にBD終了するよりは若干短い。
かなり有効な攻撃をしつつブーストも回復できるが、慣性移動が完全に止まるため
普通に立ち回っている中で行うのはリスキーと言わざるを得ない。

サブ射撃同様、攻撃を重視した結果のオマケ(ブースト回復)と考えよう。


5.特殊格闘ステップキャンセル
通称「特虹」。特殊格闘を地上ステップでキャンセルすることで、
ステップモーション終了と同時にブーストが全回復する。

地走BD中に、バズーカなどの高誘導武器を放たれた場合にも
咄嗟に誘導切りを行えるのが利点。
入力も下記6項の跳びキャンよりラクである。

また、ブーストが残っている状態でとりあえず特格でのズサCを狙い、
敵の攻撃が飛んできたのを確認したらステップでキャンセル。
何もしてこないなら、そのままブーストを回復させる。
そういう「2段構え」的な使い方にも適している。

注意点として、キャンセルステップによってオーバーヒートした場合は
ステップが空中判定になってしまうという仕様がある=硬直増大で隙だらけ。
しかしこれを回避する方法があり、ステップ中に特格or特射を出す ことで
特格or特射中にラゴゥが接地状態に移行し、無事にズサCが行われる。

例:(BD)>>(BD)>>(BD)>>(BD)>>特格>(ステップキャンセル)特格→ブースト回復

特格ズサCはこの特虹による誘導切りこそが真骨頂。
特虹(歩き)メインや、特虹特格→シールドガード、特虹特射→前格などなど、
個々人で自由にテクニックを研究していこう。


6.ジャンプキャンセルステップ
通称「跳びキャン」。ラゴゥには上記特虹が存在するため、必要ない。

一応説明すると、BD中にブーストボタン1回押しでジャンプを入力し、
そのジャンプモーションを出掛りでステップでキャンセルすると、
地走BDからも直に地上ステップが出せる、というテクニック。
どう考えても特虹の方が優れているので、忘れてくれていい。


※この記事は今後の研究によって加筆編集される可能性があります
・メイン射撃 (背部ビームキャノン)
弾数10 リロード2秒/1発
70ダメ 補正-30% ダウン値2
(片)35ダメ 補正-15% ダウン値1

・サブ射撃 (背部ビームキャノン4連射)
弾数・リロはメインと共有
44ダメ 補正-20% ダウン値1.4
(片)22ダメ 補正-10% ダウン値0.7
フルヒット時 125ダメ

・特殊射撃 (バクゥ召喚)
弾数6 リロード3秒/1発
①50ダメ 補正-20% ダウン値1.5
②60ダメ 補正-20% ダウン値1.5?
③75ダメ 補正-20% ダウン値2?
フルヒット時 143ダメ


※あくまでWikiのラゴゥの項の簡易版です
 本格的な武装の詳細情報が知りたい場合は↓のリンクからどうぞ
http://www29.atwiki.jp/arcgundamvs/pages/49.html



本記事はしたらばラゴゥスレPart.4の>>526-527氏の情報に基づき掲載しています。
情報提供thx!
2011/08/22時点


・アルファベット26文字 - U,Z(=24人)

・α β γ Ω ω Θ ν Δ Λ ε Ξ ∑ ∽ ∞ π ∀ 7(=17人)

・Mk-Ⅱ DX RX LED(=4人)

・暁 天 饅頭 ぬ 猫 駄 無し(=7人)


現在、上記52名。
なんて数だ……さすがZAFTの地上侵攻は格が違った。


※「記載されてないよ! プンスカ」って人は、スレにてご報告下さい。
 また、本記事の更新は基本的にスレ建て時にのみ行います。